第6回定期全国大会 長野県長野市「ビックハット」 2013年8月20~22日

大会傍聴速報①


 8月20日から3日間の日程で、長野市にある「ビックハット」において第6回全国大会が開催された。新東京支部から井上書記長と荒牧執行委員が代議員として参加している。会場であるビックハットは1998年の長野オリンピックでアイスホッケーの会場となったところ。会場の中は天井が高く壁にはオリンピックの五輪の輪が掲げられ当時の熱気をそのまま閉じこめている。1階の入り口には浅田真央さんやキム・ヨナさんのサインも展示してあった。
 全国からJP労組組合員が結集し、代議員462名、傍聴者来賓者約800名が一つの会場で重要な課題を多く抱えている第6回全国大会が開始された。
 議長に信越地本の内山代議員、副議長に九州地本の小山代議員が選任され議事が進行した。
 臼杵中央執行委員長より「暑い中、営業に業務にユニバーサルサービスを確保するために努力してくれてありがとうございます。参議院選挙はきわめて厳しい結果となった。民主党への怒り・憎悪とも感じられるものとなった中での選挙だった。なんば選挙より24000票減らして組合員比率でも50パーセントちょっととなった。組合員は重要な選挙とはわかりつつも票につながらなかった。JP労組が組合員からの期待に応えられなかったと真摯に反省していきたい。組合員の雇用と労働条件を守る責任組合として会社の持続的運営を求めていきたい。自覚と自信を回復するために原点に立ち返って本部は取り組んでいきたい。会場は重苦しい空気があるが立ち止まっている場合ではない。JP労組の持てる力を発揮して組合員と向き合える取り組みをしていきたい」と本部の決意とあいさつがあった。

 たくさんの来賓に来ていただき、古賀連合会長、海江田民主党代表、阿部長野県知事、長野市から樋口副市長、西室社長、黒田局長会会長、国会議員等は奥野議員、赤松議員、なんば議員、中井元議員、山花元議員、さだみつ元候補、UNIのスティーブン・ディマティオ局長からあいさつを頂いた。なんば議員からは「全国大会で着席して3日間論議するのはJP労組だけである。良き作風、良き伝統をこれからも守ってもらいたい。代議員のみなさんは人の書いた原稿を読まずに自分の現場の声を出したらいいと思う。本部は困りますか! 労使というのは鏡です。この大会でJP労組の再建へ向けてしっかりと論議してもらいたい」と唯一会場から笑いのでるあいさつをしてくれました。
 西室社長は高齢のため杖をつきつつ演壇に進んでいき会場の重苦しい空気に影響されたのかちょっと元気がなく声に張りがなかったが「日本郵政の強みは郵便ネットワークであり絶対維持する。これを最大限活用し利用者への利便性を高めることが企業価値を高めることにつながる。会社の成長でありみなさんの雇用を守ることにもつながる。株上場も速やかにしていく。株の上場は震災復興財源の確保でもある。経営に責任を持つJP労組としっかり協力して事業を支えるJP労組と心ひとつにして様々な課題を取り組んでいきたい。臼杵委員長からは教わることが多く退任されると聞いて残念である」とあいさつをいただいた。

 会場の外ではいつの間にか雨が振り出していました。昼食を挟み一般経過報告、会計報告ののちに増田書記次長から大会議案の提案があり質疑が開始されました。
 信越地本の代議員がトップで発言し、「一部の窓口で自動車保険を販売しているが友愛やマイカー共済を解約し会社の保険に切り替えている。これからガン保険も同じことが繰り返されるのを危惧する。営業のためにサービス超勤しないといけない。次世代システムの不具合発生は不具合に関しての経費が明らかにされていないし社員に転嫁してはならない。新人事は組合員へ浸透していないし正しく説明されていない。公正公平な評価がされるよう求める。労働力不足により要員算出では正しく評価できない。正社員への登用数と登用可能数も明らかにしてほしい」と発言した。この後8人が発言して大会1日目が終了した。

大会傍聴速報②


 第6回全国大会2日目の朝は雨がやんでいるもののムッとするくらいの暑さとなった。楕円形の会場の中は、演壇後ろの前面に白いレースの垂れ幕がかかり「第6回全国大会」とのタイトルと、真ん中に赤いJPの旗が白と赤のコントラストで目立っている。演壇手前にはミニヒマワリの造花がたくさんおいてある。演壇左手は中央本部が座っていて全国からの発言者は演壇中央に立ち1人15分の持ち時間以内で発言することとなっている。終了一分前にブザーが鳴る。代議員・傍聴者はお尻が痛くなるようなパイプ椅子に座りシーンと静まりかえって発言者の話に耳を傾けている。各地方は2名で交渉課題と運動課題の二つの項目に分けて発言をしていく。1日目午後から交渉課題について発言があり、2日目は東北地本がトップバッターで発言し、10時半までに13人が発言した。
 発言はやや重複するところがあるものの、全国的に問題が共通であることを実感する。
信州おみやげコーナー
主な発言の内容は、
「新たな人事評価制度は公正公平な制度となるのか。要員問題を解決しないと組合員は納得しない。医療事業の改善と医師不足の改善を。労働力政策の基となる5月物調は1日のみでは不十分。輸送の安定的収入の確保を求める」(東海)
「新一般職の賞与が年間4・3月で不自然。集配班長時間の確保と業務配達区の平準化。新一般職への登用は時給制から7年となっているが将来設計しにくい。中期経営計画ない。営業の地域内格差ある。内務は正社員採用なく高齢化進む。自爆営業の報道、問題あり。かんぽの離職率高い」(北陸)
「新人事制度は人材育成が目的、DE評価に適切な指導義務を。年収350万円、郵政職場でワーキングプアを産出する認識必要。輸送過積載防止策がない」(近畿)
「フィードバック者の育成、形だけの研修ではダメ。良質なサービス追求には正社員比率を高めること。JP労組の目線(正しいモノサシ)で正しい要員配置を。輸送、『安かろう悪かろう』でお客様サービスに悪影響」(中国)
「次世代システムのテストは実施したのか。輸送は多くの組合員が職場を去った。信書便全面開放の規制緩和が論議されているが、郵政は会議に入っていない」(四国)
「新人事制度の評価者訓練を求める。内務の複雑な勤務で評価ができるのか。有責交通事故で5ポイント減だと軽微な事故は未報告に。正社員の採用を求める」(九州)
「病休者の減額増は納得できない。社員登用は試験ではなく日常業務による考査を。育児休業は取得率を明確にすべき。育休を取得しやすい職場環境整備を求める。労働力政策は管理職減からが常識。沖縄逓送支部、会社が厳しいときこそ助け合うべき」(沖縄)
「次世代システムは宅配統合の失敗による教訓がまったく生かされていない」(北海道)
「東日本大震災の『心ひとつに』支援に感謝。転居を伴う転勤は10日前だと厳しい。『かんぽの宿松島』は再建の目途たたず。赤パレの過積載、水際対策を求める。震災から2年半経過、一歩一歩前進している。福島第一原発事故もあったが、元気な福島を作るためにがんばっています」(東北)
「新人事制度に反対する意見が相次いだが、交渉強化を求め本部案に賛成。評価者への不信感は絶えない。勤務時間外に営業している組合員多数存在。旧集配局に内務者の配置ない。共通プロパーが育たない。アフラック提携で多額の経費を要したと聞くが、日本生命との今後の対応は。」(関東)
「医療事業、病院の科目を減らして運営。川崎東は海に囲まれた場所で、危機管理や通勤に問題あり。正社員100名措置なし、十分な作業スペース確保も無く改善を求める。新ネットワーク施策の全体像が示されていない。輸送(JPT)経営最悪、組合員の雇用を守れるのか。組合に入って良かったと思う交渉展開を求める」(南関東)
「新人事制度について賛成の立場で9点補強発言。現場は真に必要な労働力足りない、がんばった振りをしている人が評価されないように評価者訓練を求める。月給制からの登用要件明確に。サービス超勤もある」(東京)
等の発言があり、交渉課題についての発言は終了。13人の発言を受け、本部の窪田中央執行委員より総論的な答弁がされた。


大会傍聴速報③


 全国大会最終日、22日の朝は雲があるものの日差しが強く、『暑い』と思わず口にするほどの天気となった。長野県の安曇野では記録的な暑さのあまり、畑で育てていたわさびの苗が枯れ始めている。これ以上暑くなれば病気にもなりやすいと地元の農家が語っていた。
会場であるビックハットは1998年の長野オリンピック以降はフィギアスケートなどの競技場となり、舞台に立っている人たちが真剣に演技している場所でもある。ホテルからのバスを降りると、信越地本の組合員が会場案内のため入り口から「おはようございます」と元気にあいさつで出迎えてくれる。

 中央本部の窪田中執の答弁と2日目の発言を報告する。
 窪田中執の答弁「フィードバックは一部の支部で対話がされていない、遺憾である。公平な評価になるように提言していく」「評価者のレベルアップを地道に育成していく。3~5年の多面的観察で継続して管理者育成を求めていく」「組合員は支部苦情処理で対応していく」「定年延長は真剣に今後どの程度再雇用が増えていくかによって対応していく」「育児休業と病気休暇はトータルとして向上していると考えている」「過失割合は事故がおきないのが前提と考えている」「DOSSは通常と対面では違うので改善されるものはしていく」との総括的な答弁がありましたが拍手はあまり多くありませんでした。
2日目終了、会場から宿へ
 2日目の午後から各地方から13人が発言し、さだみつ選挙、政治への対応、五年総括、株式上場、営業のあり方、役員配置の見直し、原発政策、職場風土改革、平和課題などについて運動課題について発言がありました。
 「さだみつは惜敗ではなく惨敗だった。支部役員ですら休暇が取れない中、献身的な活動によって支えられている」(北陸)、「上意下達の脱却とボトムアップを求める。3・11心ひとつに運動の継続を」(近畿)、「政治的影響が大きい郵政事業、さだみつ選挙、なんばより票が少なかった。集い・語り・聞く運動、JP労組で良かったと思える運動を求める。株の上場は赤字だと難しい。五年総括、会社を成長させるベクトルは同じだと思う」(中国)、「さだみつ選挙は日常的な組合活動が結果として現れた。JP労組の求心力を高めることを求める。役員選出は人物本位も視野に」(四国)、「さだみつ落選、落胆の声があがった。本社、支社からバラバラに指示がでてくる。支部事務局への事務員配置検討を。職場オルグ保証することを要請する」(九州)、「宅配統合失敗やシステム不具合で不信感募る、責任追及しているのか。自爆営業と勤務時間外営業をやっている。仕事・家庭・育児あるなかで組合活動も勤務時間外で献身的な負担により取り組んでいる人もいる。3・11を忘れてはならない。育児休暇休業が取得しづらい。平和運動はさけて通れないがあまりにも少ない。宜野座郵便局から2キロのところに米軍のヘリが墜落した。地元の反対を押し切りヘリ訓練再開。オスプレイ問題や領土問題、なんら論議もない」(沖縄)
「なぜ職場の風土改革とならないのか。なぜ株を上場するのか説明ない。ボーナス4・0月以上へ早期に力強い交渉を。TPPや原子力政策についてさだみつの考えが伝わらなかった」(北海道)、 「組合員と真剣に向き合う取り組みをやってきたのか。さだみつ選挙はJP労組への信任投票と受け止めるべきとの声もある。人物本位でたすきがけ人事の見直しを求める。システムの混乱、4月以降もまた混乱するのではと不安がある。震災復興への協力にあらためて感謝します。福島第1原発の放射能は下がっているとはいえ作業に対する不安ある。労働安全・原発政策・TPPについて考えを求める」(東北)、「情報がマスコミ先行、不信感ぬぐえない。業務増大により組合活動困難。選挙後の組織の再生を要求する」(関東)、「システム混乱、本社の責任追求は。福島第1原発事故ために復興が目に見えない。連合のエネルギー政策は最終的に原子力を使わないというもの。安倍首相は原発を積極的にすすめている。反原発・基地問題は本部の論議が必要。本部段階での分会機能強化を求める」(南関東)、「政治学習若い人には必要。動ける分会役員をつくりだす必要ある。役員をやるメリットを感じられない組合員がいる。組合役員をやれば会社の役職をあげていくというのはどうか。デジタルネイティブのためには自身のIT化は課題となる」(信越)、東京は地本書記長の小林代議員が「利用者利便性向上、組合員の雇用確保、子会社の組織化、相双支部ボランティアでは痛々しい傷跡がまだそのままとなっている。かんぽ施設の設置見直しは注視していく」と8点に渡って発言した。

大会傍聴速報④最終回


 第6回定期大会は、20~21日の2日間で各地方から26名の代議員が壇上に立ち、交渉課題・運動課題それぞれの発言をした。中央本部の答弁が22日最終日にあり、9時半から加藤組織局長・増田書記次長が答弁を行った。

《本部答弁》
■組拡「目標は達しなかったが、25万人組織化活動に取り組んで貰って感謝」
■さだみつ選挙「各地本の意見を今後の総括に生かしていく。ただ、最大の敗因はJP労組の組織力低下が原因と認識。3年前のなんば選挙の総括が生かされてなかった。中央・地本の選対との連携不足もある。本当に各支部が精一杯やったのか疑問。組合員の不信感の増大によって気持ちが離れているのも原因。参議院選挙の総括は、今後の大切な糧になるので、丁寧な論議が必要になる。組合員が総括に参加する事を求める」
■ユース「ユースの年齢を引き上げる質疑に対しては、ユースとは将来の人材育成か目的の為、ゆくゆくは支部の役員になって欲しい思いがあるので、年齢群も考慮して考えていく。地域性にあった教育活動は、各地でアドバンスセミナーを開催して対応していく。役員の育成低調に対しては、実践的な経験を積ませることも重要」
信任された新中央執行委員■心ひとつに運動「各地本の意見通りだと認識。関係地本・支部のしっかりした論議をして、どのような支援が出来るか対応していく。福祉型労働運動の継続のあり方として、JPスマイルに結合したい思いがある」
■新たな郵政づくり「グループビジョンの3つの改革を推し進めないと将来は無いとの認識。なぜ社風は変わらないのか? なぜ職場が良くならないのか? うやむやにする事無く、1つ1つ実行を会社に求めていく。中長期経営計画は、近々会社から出されると思うがダメな所は提言していくので意見を」
■株式上場「民営化された会社としては当然の事と認識。ユニバーサルサービスの低下の懸念から凍結していたが、復興財源を増やすためには株式市場は有意義な事。その為には、企業価値の向上が必要だと認識」と…時間の関係上、発言すべてには答えられていない総括的な見解であったが、本部の最終答弁をいただいた。代議員から拍手や「よし」というかけ声はなかったが時間の関係上1号議案を打ち切り、2号・3号議案審議、各種一票投票となった。
 一票投票は、全国大会議案から中央本部役員選挙まで12の投票があった。資格審査委員が代議員の出席状況を確認し議場封鎖をした。議場封鎖とは、投票時間中に代議員や傍聴者が退出すると再入場できない。選挙管理委員が動き回り40分ほどで投票が終了した。

 開票の結果は次の通り。
○出席代議員数463名
※1号議案 賛成336 反対124
※2号議案 賛成424 反対39
※3号議案 賛成439 反対24
※中央執行委員長 「小俣 利通」 賛成378 反対84
※中央副執行委員長「田中 徳行」 賛成422 反対40
※中央副執行委員長「増田 光儀」 賛成358 反対100
※中央本部書記長 「窪田 義明」 賛成386 反対73
※…その他省略… (無効票と棄権票は未掲載)

 各種報告の承認を受け大会宣言(案)の提案があり、続いて新旧役員挨拶となった。中央執行委員長の信任を受けた小俣委員長は「JP労組再建のために本音で総括してください。中央本部は真正面から受け止める覚悟をしています」と就任の決意を表明し、3日間の全国大会は終了した。(傍聴速報最終号)

組合員のみなさんに出来るだけ早く正確な情報をお伝えしたく、二人掛かりで一生懸命メモしました。
素人メモなため、多少のもれや間違いは多めに見てください。m(._.)m

第6回定期全国大会(長野)が開催されました。
最高決議機関である今全国大会に、新東京支部から代議員2名(井上支部書記長、荒牧組織部長)と責任傍聴3名が出席しました。「新たな郵政づくり」や「新たな人事給与制度改革」「労働力政策」など私たち一人一人の処遇や働き方に直接関係する重要な案件の議論内容を、できる限りスピーディーに組合員の皆さんにお伝えするため支部機関誌「日刊新東京」の速報発刊体制を整えました。我々新東京支部執行部は、組合員の皆様に確かな情報、臨場感ある報告を的確かつスピーディーにお知らせすることを目的に大会傍聴速報を毎年発行しています。近年支部役員の中にも増えているデジタルネイティブのために支部のIT化を進めています。試行的にLinkIcon新東京支部Facebookでも掲載してみましたが評判はとてもいいです、たぶん。代議員・傍聴者の耳で聞いたものなので多少ニュアンスの違うところもあるでしょうが雰囲気を感じ取ってください。また原稿を迅速・円滑に作成発行できたのは、窓口分会のY氏、輸送分会のK氏、1普分会のM氏のサポートがあり成し遂げられた。この場にて感謝申し上げます。全国大会責任傍聴 速報作成者(1普分会 T、2特分会 K )

詳しい報告は、中央本部より発行される機関誌を参照してください。